リフォームで1階すべてをLDKにした我が家。
ひろーいリビングで家族仲良く楽しい時間を過ごしたかったからです。
なので、学習机も1階に置いて、勉強するときも、遊ぶ時も、家にいるときは家族全員がリビングで過ごすようにしています。
で!やっぱり本棚もリビングにいるよね~、といことで、ダンナさんが手作り本棚を作ってくれました!
子どもが本を気軽に読める手作り本棚
いろいろな本棚を調べて、こんなのがいい!と思ったのは、本の表紙を見せて収納できる本棚。
私の大好きなベルメゾンのカタログにもあったこんな本棚です☆↓
子ども用リトルブックシェルフ
表紙が見えることで、子どもが本を手に取りやすいそうです。
わたしが、「こんな表紙を見せられる本棚がいいな~」というとお父さんが頑張って作ってくれました!
それがコチラ!

肝心な部分が分かりにくいので、斜め上から、、↓

そして、横から見るとこんなカンジ↓

私の一番のこだわりだった「本の表紙を見せて置ける」部分は、なんと、カフェカーテンを使用!!
カフェカーテンを突っ張り棒にかけ、その突っ張り棒を本棚の柱にかけています。
なんか文章でお伝えするのは難しいのですが、、
横から見た写真が一番分かりやすいと思います。
高さは90cmなので、7歳と5歳の子どもたちにはちょうどいい高さです。
2段目は背表紙を見せる形で本を並べているのですが、横幅は120cmなので、たくさん本を収納できます。
かといって、なんでもかんでも本を収納できる大きさではないので、収納したい本を厳選する必要はあります。
なので、本当に置いておきたい本が自然とリビングにある状態になっています。
そして、子どもの目の高さの本棚がリビングに馴染んで、子ども達も気ままに本を取って読んでいます。
リビングに圧迫感を与えないのもいいです!
ちなみに、一番下の段はブロックや積み木、トミカなどを収納しています。
おもちゃも取り出しやすいみたいで、気ままに取り出して遊んでいます。
こんな我が家のリビング本棚ですが、かかった費用は5000円くらいとのこと。
同じくらい収納できる本棚で5000円で買えるものはなさそうなので、お父さんには感謝です☆
もし、手作り本棚にご興味ある方はぜひ!
すべてホームセンターで材料はそろうみたいです。
カフェカーテンはホームセンタームサシ(もしかしたら関西圏のみ?)、その他は、コーナンで購入したそうです。
少しでも、子どもの本棚のご参考にしていただけたなら嬉しいです。
読んでいただき、ありがとうございました!!