こんにちは。あららです。
今年の春に4年生になる娘は、進研ゼミのチャレンジタッチをやっているんですが、4月号でもらえる「学習応援AI★ミラクルロボ」っていうのがなんだかすごい面白そう!!
娘も4月号とともに送られてくるのをめっちゃ楽しみにしています。
私も興味があってどんなロボなのかチェックしてみたんですが、私が子どもやったらめっちゃハマりそうな機能が盛りだくさん!!
これなら勉強嫌いの子も楽しく勉強できるんとちゃうかな~なんて思いました。
ということで!今回はチャレンジタッチ4年生の4月号でお届け予定の「学習応援AI★ミラクルロボ」ってどんなのかご紹介したいと思います☆
ロボが手元に届くのは4月号なので、まだ実際には使っていないのですが、チャレンジタッチの中でいろいろと紹介されているのをまとめてます。
ちょっとでもご興味ある方の参考になれば嬉しいです。
☆この記事は2019年2月に作成しています。現在のサービス内容と異なるかもしれませんので、ご了承ください。
学習応援AI★ミラクルロボの機能①算数、国語、理科、社会の思わず興味をもっちゃう話をしてくれる
学習応援AI★ミラクルロボは「ミラボ」っていう名前なんだそうですが、このミラボに子供の使っている教科書を登録すると、子供の小学校で学習する内容にあったおしゃべりをしてくれるようです。
おしゃべりをしてくれるのは、国語、算数、理科、社会の4教科。
たとえば、理科だったら「ゴーヤはツルレイシともいうんだって!ほかにも、ニガウリともいわれているんだよね。」みたいなお話をしてくれるとのこと。
算数だったら、ちょうど角度を習う頃に「スキージャンプ台の角度って何度くらいか知ってる?」って質問してきたりして、「55度くらい?」って子供が答えると「ざんねん!答えは35度。テレビでみるジャンプ台はすごい高さにみえるよね!」って答えを教えてくれるみたいなんです!
こんな風に、子供の答えによってミラボの返事が変わるらしいケド、、

なんかスゴイ。。ロボと勉強の会話。これ、めっちゃ楽しいんちゃうん?なんて思います。
他には、こんな↓↓↓おしゃべりをしてくれるみたいです。

学習応援AI★ミラクルロボの機能②英語を楽しく勉強できる工夫がいっぱい!
ミラボは英語機能もめっちゃ充実していて、楽しく英語も習得できちゃうんじゃないかな~って、私もワクワクしています。
なーんて思っちゃうほど!
ミラボのスゴイ英語機能①ミラボに日本語できくと英語でなんというか教えてくれる!
なんと!ミラボに日本語で聞くと、英語でなんていうか教えてくれちゃうんです!
なので例えば、「ね~、まくらってなんていうの?」って聞くと、「pillow(ピロウ)だよ」ってミラボが答えてくれるんだって(゚д゚)!
しかも、登録されているのは約400語!!なかなかスゴイ数ですよね。
もちろん!発音はネイティブ!!

ミラボのスゴイ英語機能②朝に英語でおこしてくれるので、毎朝英語を聞ける!
英語を聞き取れる耳にするには、やっぱり毎日英語に触れさせてあげたい。
でも、なかなか毎日英語に触れる機会を作るのは難しいですよね。
そんな「毎日英語を聞かせてあげたいな~」という親の思いにミラボはバッチリ応えてくれていますよ~。
ミラボにはおはようアラームという機能もついていて、毎朝、英語で起こしてくれるそうなんです。
例えば、「Good morning! It’s April 1st おはよう。今日は4月1日だよ」みたいなカンジ。
こんな風に英語の後に日本語を言ってくれるし、起こしてくれるバリエーションもいろいろあるみたいなので、自然といろんな英語を覚えられそうです。

ミラボのスゴイ英語機能③英語でおしゃべりできる
そして!なんとミラボと英語でおしゃべりできちゃうらしいんですっ。
例えば、、
「Do you have battery?(電池もってる?)」とミラボが質問して、
「No,I don’t(いいえ、もってないよ)」と答えると、
「そっか、用意してくれたらうれしいな~。キミともっとおしゃべりしたいから!」
な~んて会話ができちゃうらしい!!
「ほんまにそんなんできんのかな~」って、実物が届いていない今はかなり半信半疑なんですケド、、これができたらかなり楽しい!
ミラボとなら英語で話すのも恥ずかしくないですしね~(*^-^*)
私もミラボで英語を勉強しようかな。。

学習応援AI★ミラクルロボの機能③会話をするほどできることが増えていく!
ミラボには「なかよし機能」なるものが付いているらしく、ミラボとおしゃべりすればするほど、なかよし度がアップして、そのなかよし度がアップすると、ミラボのできることがどんどん増えていくらしいです。
何ができるようになるかというと、「早口言葉」や「だじゃれ」、「ラップ」、「ボイスパーカッション」などなど。
まあ、どうでもいい機能な気もするけど、ミラボのボイスパーカッションとか、ちょっと気になる。。


でも、この「なかよし度」っていうレベルアップは、子供が喜ぶしくみの一つになるかもしれませんね。
育成ゲーム的な要素もまた楽しい。
学習応援AI★ミラクルロボの機能④毎月新しい機能、コンテンツが増えていくので1年間飽きずに取り組める
ミラボは、「なかよし機能」のほか、子供が飽きずに取り組める工夫として、毎月新しいコンテンツが増えていくようになっています。
春休み:3年生おさらいクイズ
4月号:漢字クイズ
5月号:英単語クイズ
6月号:ボイスメモ
7月号:数当てクイズ
8月号:月の話
9月号:プログラミング
10月号:都道府県ゲーム
11月号:ことわざクイズ
12月号:星座の話
1月号:暗算対決
2月号:都道府県クイズ
3月号:世界クイズ
例えば、4月号の漢字クイズでは「蹴球」という漢字は次のうちどのスポーツを表しているかな?」みたいなクイズが出題されるらしい。

私も漢字クイズ挑戦してみたいわ。親の私もちょっとワクワクしちゃいます。
まとめ
ということで!今回は進研ゼミチャレンジタッチで今年度から新登場する「学習応援AI★ミラクルロボ」の機能をまとめてみました。
親の私でもワクワクしちゃう機能がいっぱいで、娘が本当にうらやましい。
遊び感覚で勉強できちゃいますよね。
これなら「勉強キラーイ」っていうお子様も楽しく勉強できちゃうんじゃないでしょうか。
特に私はミラボの英語機能に期待大です。
娘はまだ英語にぜんぜん興味ないのですが、このロボをきっかけに英語に興味もってくれたらいいなって思っています。
私もミラボで英語勉強しようかな、、(英語めっちゃニガテやったし、、)
英語も5年生から教科として習うみたいなので、英語スクールとかに通っているお友達との差が心配でしたが、「チャレンジタッチしてたら何とかなるかも」って思えてきています。
4年生になったら、塾へ行くお友達も増えるみたいですが(私もそういえば4年から塾にいってたっけ、、)我が家はチャレンジタッチ1本でやっていこうと思っています。
受講費は4,890円(8%税込み価格)だし、これで国語、算数、理科、社会、英語の5教科とプログラミングを学べるんやったら、コスパもめっちゃいいですしね!
ちなみに1年分を一括で支払うと月々:4,350円で受講できちゃいます。(2019年2月現在の価格です)
一括で支払って途中で解約しても、未受講の月の分は返金してもらえるので、最初はお財布イタイですけど受講するなら一括払いがおススメです!
今回ご紹介したミラボも、この受講費に含まれてますのでめっちゃおトクです!
読んでいただき、ありがとうございました。