我が家は鈴鹿サーキットが大好きで、今年の6月にとうとう年パスまで購入してしまいました。
そして、年パスの特典って素敵だよ~とこのブログでもお伝えしていたのですが、、
なんと先日、鈴鹿サーキットより「年間パスポート料金改定のお知らせ」なるハガキが届きました。
そして、けっこう重要視していた特典もなくなるとの記載も、、
え、、マジで?!
このなくなる特典が私にとっては嬉しいものだったので、なくなっちゃうのはちょっとショック。。
ということで、今回は改訂される鈴鹿サーキットの年パス特典の内容と、特典改訂によるデメリットがメリットになる私流の裏技をお伝えしたいと思います。
鈴鹿サーキットの年パスの改訂内容①無料駐車場特典がなくなる!!
なんと!なくなる特典というのが「無料駐車場特典」。
年パスを持っていたら、鈴鹿サーキットの駐車場料金:1000円がタダになっちゃうっていう特典です!!
これ、ほんと私は素敵な特典だな~って思っていたし、この特典があるから年パスを購入していた人も多いのでは、、と思うのですが、、なくなっちゃうみたいです(>_<)がーん。
ちなみに届いたおハガキはこんなん。
ハガキの内容を拡大すると、、
でも、ハガキに書かれているとおり、「駐車場無料特典」がついた年間パスポートは2019年2月まで販売されますので、この特典が魅力的で購入を考えている方は、2019年2月末までに購入してくださいね。
ちなみに我が家も2018年6月に年パスを購入しているので、2019年6月までは駐車場無料の特典を受けることができます。
鈴鹿サーキットの年パスの改訂内容②年パスの販売価格
私はまずハガキの「駐車場無料特典が付いた年パスが販売終了する」というところに目がいってしまったのですが、よーく読んでみると、年パスの販売価格も変わるということに気が付きました。
QRコードが付いていたので、読み取ってみると、、鈴鹿サーキットの年間パスポートの料金案内のページに飛びました。
「価格改定」というと、「値上げ」のイメージがあったので、「さらに値上げもされちゃうのかな~ザンネン、、」と思っていたら、なんと年パスの販売価格は値下げされていました!
改訂価格をまとめると、、
大人(中学生以上) | 子ども(小学生) | 幼児(3歳から未就学児) | シニア(60歳以上) | |
1日パスポート (入園+乗り物乗り放題) | 4,300円 | 3,300円 | 2,100円 | 3,000円 |
年間パスポート【2019年2月末まで】 (入園+乗り物乗り放題) | 15,000円 | 11,500円 | 7,400円 | 9,900円 |
年間パスポート【2019年3月から】 (入園+乗り物乗り放題) | 13,700円 | 10,500円 | 6,700円 | 9,600円 |
改訂後の差額 | 1,300円 | 1,000円 | 700円 | 300円 |
、、と、こんなカンジ。
値下げされても、やっぱり1年に4回以上遊びに行かないと元はとれません。
駐車場無料特典がなくなっても年パスがおトクになるには
無料駐車場特典がなくなってショックだった私ですが、よ~く考えてみると、そんなに悲しむほどではないかも、、と気づきました。
ということで、改訂によって年パスおトクになるポイントをご紹介しますね☆
鈴鹿年パス改訂後にお得になるポイント①年パス購入人数と行く回数
例えば我が家のような家族構成「大人2人、子ども1人、幼児1人」の場合の改訂後の値引き金額は、4,300円です。
ということは、駐車場無料特典がなくなったとしても、4日分の駐車場料金(4,000円)はこの値引き金額でカバーできます。
「大人2人、幼児2人」のケースでも、値引き金額は4,000円なので、同じく4日分の駐車場料金はカバーできますね。
「大人2人、子ども2人、幼児1人」の5人家族なら値引き金額が5,300円になるので、5回までカバーできちゃいます!!
鈴鹿年パス改訂後にお得になるポイント②隣接する温泉利用とレストラン利用、ホテル宿泊
そして実は、鈴鹿サーキットの駐車場が無料になるのは、年パスの特典だけではありません。
鈴鹿サーキットの遊園地に隣接する温泉(クア・ガーデン)を利用したり、レストラン(そら・たべよ、SHUN、Sunpo)で1000円以上の食事をしたら、駐車場料金が払い戻しされます。
我が家は遊園地で閉園まで遊び尽くしたあと、温泉に入って帰る、というのがお決まりのパターンなので、年パスの特典がなくなっても、実はこのサービスで駐車場は無料になっちゃうんです。
ちなみに、温泉の利用料金は大人:800円、3歳から小学生の子供:700円(年パス特典で割引後の金額)です。
温泉を利用しなくても、遊園地からちょっと離れた場所になりますが、隣接する鈴鹿サーキットホテルのレストランでお昼ご飯か晩ご飯を食べてもいいですね。
鈴鹿サーキットの遊園地は再入場が可能です!
でも、ビュッフェレストラン「そら・たべよ」は我が家もちょくちょく利用して、味も雰囲気も大好きなレストランなのですが、ランチでも大人:1,860円、小学生:1,340円、幼児:620円するので、遊園地内で軽食ですませたほうがおトクな場合も考えられます。
でも、中途半端に遊園地内のレストランで食事をするなら、ちょっとお値段するかもしれませんが、「そら・たべよ」で食べたほうがおいしいし、満足すると思います。
なので「そら・たべよ」はけっこう人気で、当日ぷらっと行っても「予約で満席」のケースも多々。
我が家もすっかり予約を忘れちゃって、ダメ元で行った日もあるのですが、やっぱり「予約で満席」。
土日に行くなら、予約するのがおススメです。
ちなみに予約は電話でも、スマホ、パソコンからでもできます。
ご参考に「そら・たべよ」の案内ページをリンクしときますね。予約はこのページからできます。
また、我が家は利用したことがないのですが、オーガニックカフェ「Sunpo」でハンバーガーを食べてもよさそうな気もしますが、マクドナルドのハンバーガーより大きそうで、子どもは食べにくいかもしれません。。
あとは、鈴鹿サーキットホテルに宿泊すれば、宿泊日当日と翌日の駐車場料金が無料になりますよ。
なので、年パス以外の駐車場無料になる方法を利用すれば、駐車場無料特典がなくなるというデメリットがなくなり、年パス値下げというメリットのみ受けることができちゃいます☆
価格改定後のプール付き年パスでおトクになるには何回プール行けばいい?
価格改定前の記事でも「プール付き年パスでお得になるには何回プールに行ったらいいか」を検討しましたが、改訂後でも検討してみました。
またまた表にするとこんなカンジ↓↓↓
大人(中学生以上) | 子ども(小学生) | 幼児(3歳から未就学児) | ||
プール付き年パス | 17,200円 | 13,500円 | 8,700円 | |
プールなし年パス | 13,700円 | 10,500円 | 6,700円 | |
差額(プールの年パス価格ってこと) | 3,500円 | 3,000円 | 2,000円 | |
年パス特典のプール券割引価格 | 1,300円 | 1,000円 | 700円 | |
プール付きパスがおトクになる回数 | 3回プールに行く | 4回プールに行く | 3回プールに行く |
表にある「年パス特典のプール割引価格」というのは、年パスを提示して値引きされたプール入場券の金額です。
プール付き年パスを購入しなくても、年パスでプール入場券が割引価格で入場できるので、それを考慮して考えないといけません。
1日パスポートでも同価格に値引きされるので、年パスだけの特典だけではありません
ご参考に、、年パス(1日パスポート)でプール入場券の割引金額は下記となります。
年パス プール券割引金額
大人:1900円 ⇒ 1300円 (600円割引)
子ども:1400円 ⇒ 1000円 (400円割引)
幼児:1100円 ⇒ 700円 (400円割引)
結果、改訂前と変わらず、大人は3回、子どもは4回、幼児は3回プールに行く場合はプール付き年パスを買ったほうがおトクってことが分かりました☆
プール付き年パス購入のご参考にしてください。
鈴鹿サーキットの年パスを購入済みの我が家。来年も年パス更新するか?!
今年の6月に年パスを購入したので、来年6月末に年パスが切れるのですが、更新しようかしまいか、、
6月末で無料駐車場特典つきの年パスは切れるけれど、ご紹介してきた通り、無料駐車場特典がなくなってもむしろおトクになることがわかりました。
しかも!年パス更新したら改訂される価格のさらに10%割引になるので、大人:12,300円、子ども:9,450円で購入できるんです!!
ということは、3回行けば元が取れる!!!
今回なくなった駐車場無料特典のほかにも年パスには特典がいっぱいあるので、鈴鹿サーキットのヘビーユーザーの我が家としてはやっぱり更新すると思います。
ちなみに、、年パスの特典をまとめた記事はコチラ!ご参考にしてください↓↓↓
ご参考:知らないと損する!自慢したくなっちゃう鈴鹿サーキットの年パス特典
まとめ
今回は鈴鹿サーキットの年パスの価格と特典が2019年3月より改訂されてしまうということで、改訂によって鈴鹿サーキットユーザーにとってメリットある改訂か否かを検証いたしました。
年パスのメイン特典である「駐車場無料特典」がなくなるのはちょっとショックでしたが、工夫次第でなくなるデメリットをカバーできます。
- 遊園地と隣接する温泉施設「クア・ガーデン」を利用する。
- 遊園地と隣接するレストラン棟にある「そら・たべよ」「Sunpo」で1000円以上の食事をする。
- 鈴鹿サーキットホテルに宿泊する。
もし、上記の施設が利用できなくても、価格改定により家族4人で約4000円ほど年パス料金が下がるので、この値引き分で4回分の駐車場無料特典分はカバーできちゃいます。
逆に、上記の施設を利用すると改訂前よりお得に年パスを購入、利用できるということなので、ぜひ鈴鹿サーキットの年パス購入をご検討ください!
駐車場無料特典はなくなりますが、他にもいろんな特典があるので、我が家みたいな「鈴鹿サーキット大好き!」というご家族はぜひ年パス購入をご検討いただければな~と思います。(鈴鹿サーキットの特典をまとめた記事はコチラ)
でも、「やっぱり駐車場無料特典付きの年パスが欲しい!」という方は2019年2月末までにご購入くださいね。
読んでいただきありがとうございました。
少しでも鈴鹿サーキットの年パス購入のご参考にしていただければ嬉しいです。