大空に輝く花火の風景を見せたら、子ども達は喜ぶんやろうな~
なーんて、ずっと子ども達に花火大会に連れて行ってあげたいと思っていましたが、人ごみで疲れたり、迷子になったりするのではないかと心配で、なかなか連れてあげられませんでした。
そんな私の心配をあっさりクリアできた花火大会を発見!!さっそく観に行ってきました~。
その花火大会は、鈴鹿サーキットで開催された「花火 ザ パフォーマンス」。
子ども達も初めての花火大会にとても喜んでくれたし、さらに嬉しい副産物もありました。
鈴鹿サーキットの花火大会は、本当に子連れにおススメの花火大会です。
今回は、鈴鹿サーキットの花火大会が子連れにおススメな理由をお伝えしようと思います。
鈴鹿サーキットの花火大会が子連れにおススメな理由①イスに座ってのんびり鑑賞できる
私が知っている花火大会といえば、人ごみの中で花火が見える場所を探して、レジャーシートを敷いて、、というものだったのですが、、
鈴鹿サーキットの花火大会は、なんと国際レーシングコースのスタンドに座りながら鑑賞できます。
イスに座って花火が見れるってサイコーです(*^-^*)
スタンドも映画館の座席みたいに前の列の座席が低くなっているので、視界を遮るものなく花火を鑑賞できます。
そして、映画館の座席と同じようにドリンクホルダーもある!!快適すぎ!
映画鑑賞のように目の前で打ち上げられる花火を見ることができます。
鈴鹿サーキットの花火大会が子連れにおススメな理由②席を予約できる
鈴鹿サーキットの花火観覧席は、「有料観覧エリア」があります。
これは、1人500円で席を確保できるというもの。
しかも、花火鑑賞のベストポジションに設置されています。
我が家は初めての花火大会だったので、この「有料観覧エリア」で花火鑑賞することにしました。
この「有料観覧エリア」は当日の16時から販売されます。
なので販売開始の10分前からチケット売り場の前に行きましたが、すでに長蛇の列(>_<)
と、思いましたが余裕で購入できました!
けっこう有料観覧席ってたくさん確保されているようなので、私みたいに焦ってチケット売り場に行かなくても大丈夫です。
ただ、席は指定席ではなく、チケット購入後に会場に行って「有料観覧エリア」の中で好きな場所を取ることになるので、やっぱりチケットはできれば早く購入したほうがいいと思います。
そして、「有料観覧席」の良かったところは、いったん場所取りしておけば、その場所から離れて時間を過ごすことができたところ。
有料観覧席は、「数限られた席を確保している」ということで、自分たちの場所さえ決めておけば、花火大会が始まるまで席の確保のためにじっと座っている必要もないというワケ。
子どもがいると、この「イベントが始まるまでの待ち時間」がとてもイヤですよね。
「まだ~?」とか「つまんなーい」とか。ギャオギャオうるさい(>_<)
席を確保したことで、イベントが始まる18時45分ギリギリまで遊園地で時間を過ごすことができました。
子供たちにとってもストレスフリー♪
そして今回、「持っていったら良かったな~」と思ったのは、座席確保のためのグッズです。
他の有料観覧席のみなさんは、座席確保のためにタオルを結んでロープ状にしたりして席を確保されていたのですが、我が家は「なるべく荷物を少なく」がモットーなので、座席確保するための持ち物がなくて困りました。
結局、飲みかけのペットボトルをドリンクホルダーに入れたり、ハンカチを座席に結んだりしてなんとか席の確保ができましたが、、
次回はちゃんと座席確保できるモノを持っていこうと思います。(ビニール紐とかがいいかな~と考え中)
もしかしたら、「無料観覧エリア」でも場所取りはできるかもしれませんが、、
我が家は念のため次回も「有料観覧エリア」を購入しようと思います。
鈴鹿サーキットの花火大会が子連れにおススメな理由③売店やトイレが近い
子連れでの花火大会で苦労しそうなのがトイレ。(我が家は他の花火大会に行ったことないのでイメージですが、、)
鑑賞している場所からトイレが遠かったら、子供をつれて人ごみの中、トイレに連れていくのも一苦労です。
その点、鈴鹿サーキットの花火大会は会場が国際レーシングコースのスタンドなので、トイレがあちこちにあって場所も近い!
なんと、娘が花火大会が始まる3分前に「トイレ行きたい」って言いだし、「なんで今やねん!」って思わず突っ込んでしまいましたが、、(-_-;)
ダッシュでトイレに行って戻ってくると、バッチリ間に合いました~(^O^)/
近いし、空いてるし、キレイやし、ほんま快適でした。
しかも!!からあげ、ポテト、フランクフルトなど子供も大好きなファーストフードのお店も会場の周りにたくさん出ているので食べ物にも困りません。
自販機もたくさんあるので、飲み物にも困りません!!
さきほどお伝えした通り、映画館の座席のようにドリンクホルダーもあるし、イスに座りながらポテトやからあげをつまみながら花火を鑑賞できるって本当に快適♪
鈴鹿サーキットの花火大会が子連れにおススメな理由④花火だけでなく、モータースポーツのパフォーマンスも!
鈴鹿サーキットの花火大会は、花火だけじゃなく、モータースポーツのイベントもあるんです。
鈴鹿サーキットならではですよね♪
どんなモータースポーツのイベントがあったかというと、、
①コチラレーシングカップ
LEDで装飾されたバイクのレースを観戦できます。
ちゃんとレース解説専門のアナウンサーの人が、レースの実況中継をしてくれます!
レースの前には、初めてでもレースを楽しめるポイントを教えてくれたので、私も子供たちもレースを楽しむことができました。
レースを楽しく観戦するポイントは、「自分が応援したいレーサーを決めること」だそうです。
確かにただボヤーっとレースを観戦するより、応援したいレーサーを決めたほうが、めっちゃレースに熱中できて楽しかったです。
娘のイチオシが1位、息子のイチオシが3位だったので、子ども達も「やった~勝った~!」と大興奮!!
娘も息子も「ホンモノのレースもみてみたい!」とモータースポーツに興味をもったようでした。
モータースポーツ大好きなダンナさんは、それを聞いてめちゃ嬉しそうでした。
そんな3人の姿をみて、私も幸せになるのでした。
②ドラッグマシンパフォーマンス
すごいエンジンが搭載されている車が、目の前を駆け抜けるというパフォーマンスもありました。
めっちゃ爆音です。迫力満点!!
こちらも子ども達は大興奮です。
③バイクパフォーマンス
そして、めっちゃすごかったのが、谷口大誠さんによるバイクパフォーマンス!!
大型バイクなのに、ウィリーしたり、手離しで乗ったり、なんと最後にはバイクの上に立って乗るという神業を見せてくれました。
あまりにスゴすぎて、写真を撮るのを忘れてました。。
ご参考にYouTube動画をご覧ください!
どうやったらこんなんできんの?スゴ過ぎです!!!
鈴鹿サーキットの花火大会はどんなの?
いろんなパフォーマンスで盛り上がったところで、いよいよ花火大会が始まります。
鈴鹿サーキットの花火大会は、ただ花火が打ち上げられるだけでなく、音楽に合わせて3500発もの花火が打ち上げられます!
その名も「ミュージック花火」!
子ども達は、はじめて見る大空に輝く花火たちに「めっちゃスゴイ!キレイ!」と大喜びでした。
久しぶりの花火大会に私も大満足。
家族でのんびり花火を鑑賞できて本当に幸せでした。
こちらもYouTubeに動画をアップされている方がいらっしゃったので、よければどうぞ。
鈴鹿サーキットの花火大会の開催期間とお値段は?
この鈴鹿サーキットの花火大会は、毎年お盆期間に開催されるようです。
今年は、8月11日から8月14日まで開催されていました。
お盆期間やから遊園地は激混みかな~と思っていましたがが、予想よりは多くなかったです。
いつもの土日よりちょっと多いかな?という感じでした。
もしかしたらプールのほうが人気で、遊園地で遊ぶ人がそこまで多くなかったのかもしれません。(我が家は花火メインで15時半ごろ到着したので、一番混む時間帯はどうだったか知りません、、すみません)
時間は18時45分から始まり、20時くらいに終わります。
花火大会の会場は無料ですが、遊園地内に会場があるので、遊園地の入場料がかかります。
鈴鹿サーキット遊園地の入場料
中学生以上:1700円
小学生:800円
3歳以上小学生未満:600円
我が家は今年の6月に年パスを購入しちゃったので、この花火大会も気軽に行くことができました☆
そして、我が家のように「有料観覧席」を確保しようとすると、1人500円かかります。
まとめ
子連れで花火大会に行くなら、絶対に鈴鹿サーキットの花火大会がおススメです。
なんといっても、トイレが近くにある、イスに座ってのんびり鑑賞できるのが、子連れファミリーには最高にありがたいです。
有料観覧席は1人に500円かかりますが、見やすい場所で席を確保できますよ。
また有料観覧席を取っておくと、花火大会が始まる直前まで遊園地で遊べる快適さもゲットできるので、ぜひ購入もご検討いただけたらな、と思います。
我が家の子供たちははじめての花火大会でしたが、めっちゃ満足してくれました。
しかも、モータースポーツに興味を持ってくれるきっかけにもなったので、本当に行って大正解でした!
お盆に開催される鈴鹿サーキットの花火大会は、我が家の恒例行事になりそうです。
読んでいただきありがとうございました。