今回は、「こうして思考は現実になる」という本に記載されている引き寄せの法則の4つ目の実験「アブラカタブラの法則」に関してです。
今まで実践してきた1つ目から3つ目の実験は、すべて「宇宙の力ってホントにあるのかも?!」と思えてしまうような実験結果でした。
では、さっそく「こうして思考は現実になる」の実験④「アブラカタブラの法則」の結果についてお伝えしたいと思います。
実験④「アブラカタブラの法則」のやり方
この実験は、自分の欲しいものに意識を集中させて、48時間以内に手に入れてしまおう!という実験です。
「○○がほしい!」と意識を集中させれば、なんでも手に入るらしいのです。
ほんまかいな。にわかに信じがたいですが、、
でも、実験①から③は、実際に不思議な体験をしているので、もしや実験④も、、?!そうなったら本当にスゴイです。
ということで!さっそく実験④のやり方です。
この実験は、「これが欲しい!こうなりたい!」と強く意識するだけです。
実験④を成功させるためのポイント
①モノなら具体的に型やモデルまで指定する。
②初心者は、「叶う」と思える現実的なモノを選ぶ。
③欲しいものにずーっと意識を集中させる。
④欲しいものが「ない」ことに集中するのではなく、すでに欲しいものを手に入れて「ある」状態の気分に集中する。
⑤「自分は欲しいものを所有する」と信じる。
⑥この宇宙の法則への疑いを捨てる。
私は、生まれてから約40年間、「望むものは何でも手に入る」なんていうことは信じたことがなかったので、この実験ですぐにその思考が変えられるか自信はありません、、
やっぱり、
なんて思ってしまいます。。
でも、その「どうせ叶わない」という思考が、現実になってしまうようなので、ここはできるだけ、疑いの心を捨てて、欲しいものに集中、集中です!
欲しいモノの選定も、「宝くじ1等」だと、「どうせムリ」という思考が強くなっちゃうので、「これなら手に入るかも」という現実的なモノを選びます。
そして、ひたすら欲しいものに集中して、手に入れられることを信じます。
手に入れた自分を想像し、ワクワク気分を味わいます。
ここでNGなのは、「欲しい」と同時に「まだ手に入れていない自分」を想像してしまうことです。
例えば、「素敵な彼氏がほしい」とお願いしていても、「私には彼氏がいない」ということに意識を集中してしまう、ということです。
「痩せたい」とお願いしながらも、「自分は太っている」ということに意識を集中してしまう、ということです。
これでは、「彼氏がいない自分」「太っている自分」を宇宙にオーダーしてしまっていることになります。
そしてその現実を引き寄せてしまいます。
集中すべきは「彼氏がいてハッピーな自分」「痩せて憧れの洋服を着ている自分」です。
実験レポート(本より抜粋)
法則:アブラカタブラの法則
セオリー:自分の意識を集中させたものが大きくなる。
質問:ただ考えるだけで、何もないところから何かを出現させることはできるだろうか。
仮説:意図を送り出し、その結果に意識を集中すれば、それを自分の人生に実現させることができる。
所要時間:48時間
実験開始の言葉:世界という名前の大きなカタログを一通りみて、今から48時間以内に手に入れたいものを決めた。私は自分の全存在をそれに集中させる。
私が宇宙にオーダーしたもの
この実験では、「欲しいものが何でも手に入る」ということなのですが、パッと欲しいものが浮かびあがりませんでした。
生まれてから「好きなものをなんでもプレゼントしてあげるよ」なんて言われたことがなかったので、きっと潜在的に「欲しくてもガマンすべき」という考えが根付いているのかもしれません。
そして、本当は欲しいのに欲しいと思うことすらできなくなってしまっているのかもしれません。
願うことすらできない私。ああ、悲しい。
でも、この実験をするにあたって、欲しいものを選ばないといけません。
そこで私が選んだモノは「食洗機」!!!
最近、会社の仕事も忙しくなって家に帰ってくるのも遅くなったり、朝も時間がないから、ご飯を食べながら子ども達の朝ごはんの食器を洗っています。
最近の平日で、座って朝ご飯を食べたことがありません。
「キャー、お行儀悪い!10分でも早く起きたらいいやん!」ってツッコミが入りそうですが、、
朝にその日の晩ご飯を作っていくので、本当に時間がないのです!!!(言い訳です!!!)
毎朝、「座って朝ごはんを優雅に食べたい」と思っていたのを思い出しました。。
会社の同期の子も「食洗機あったらぜんぜん違うで~。働くママの必需品やで~。」っていってたし。
でも、「そうは行っても食洗機ってお高いし、やっぱり手洗いでもいっか~」と食洗機の購入は踏みとどまっていたのでした。。。
そんなこんなで、今回の宇宙さんへのオーダーは「食洗機」にしたのでした。
食洗機が手に入ったら本当にうれしい!お願いします!!
私に優雅な平日の朝食タイムを~!!!
実験の結果は?
「食洗機が欲しい」と決めてから2日経ちましたが、我が家に食洗機はやってきておりません。。
はい、実験失敗です!!
この実験は私にはとても難しくて、どうしても「そんなんムリムリ」っていう40年間のこびりついた思考が邪魔をしてしまいます。
一昨日、家族で電気屋さんにいって、食洗機のカタログをもらってきて、台所から見えるところにそのカタログの写真を貼って意識を集中してみたものの、、ダメでした。
でも、息子の写真の整理をしようと引き出しをゴソゴソしていたら、前にダンナさんから臨時収入でもらった3万3000円が入った封筒がでてきて「これは!食洗機じゃなくて、食洗機代をプレゼントしてもらえるのかな?」とちょっと驚きとワクワクを体験したのですが、、
電気屋さんでみた食洗機の価格は約8万円。(最新機種しか置いてありませんでした)
3万3000円じゃあ食洗機は買えません。あと5万円!
「もしかしたら宝くじを買って5万円分をゲットできるのかな?」と思って普段全くしないスクラッチをしてみたものの、見事にハズレ。
「宝くじなんて当たるハズない」と信じている私には、宝くじが当たるという現実を引き寄せるのは難しかったようです。。
さすがに2日間で欲しいものを手に入れるのは難しいです。
もうちょっと期間を延長して実験を続けようと思います。
「実験④を成功させるポイント」をもう一度意識して、頑張ってみます。
同時進行で、食洗機のほかにももうちょっと「叶う」と思える現実的なモノで実験をしてみて、ステップアップしていこうと思います。
成果がでたら、またご報告しますね!
【追記】リベンジしました~!
まとめ
残念ながら、実験④は失敗でした。
「願えば何でも欲しいものは手に入る」という法則の疑いを捨てる、というのがこの実験の成功ポイントのようですが、2日間ではなかなかこの疑いを心から捨てることは難しかったです。
どうしても「そんなんムリムリ」っていう思考が勝ってしまいます。
まずは、「これなら手に入るかも」という現実的なモノからお願いして、この法則をだんだん信じられるようになれたらいいなと考えています。
そして「食洗機」もあきらめません!
引き続き宇宙にお願いし続けて行こうと思います。
読んでいただき、ありがとうございました。