「こうして思考は現実になる」という本を読んで、その本の中に書かれている引き寄せ実験をしてみようと決意し、実験①をやってみたところ驚きの体験をしました。
実験①では偶然とは思えない不思議な体験をしたので、実験②もワクワクしながら取り組んでみました。
今回は、「こうして思考は現実になる」の実験②の結果をお伝えしたいと思います。
実験②も宇宙の力に驚かされちゃいましたよ~!!
実験②は、「フォルクスワーゲン・ジェッタの法則」です。
実験②「フォルクスワーゲン・ジェッタの法則」のやり方
では、さっそく実験②のやり方をお伝えしますね。
実験②は、最初の24時間以内に黄色の車を探し、次の24時間以内で蝶を探すだけです。
簡単な実験ですが、、
この実験を読んだとき、
と思いました。
この実験では人間は自分が見たいと思っていること、信じていること、期待していることを引き寄せるということが分かるということです。
つまり、今まで私は黄色い車を見ようとも、見たいとも思わなかったから、私の人生に「黄色い車」は現れなかった、ということになります。
ちなみにこの「フォルクスワーゲン・ジェッタの法則」という実験の名前は、「新モデルの車が登場し、意識の中に定着すると、突然その車をあちこちで見かけるようになる」ということから付けられたようです。
車と同じように、人生の不平不満ばかりを考えていると、不平不満のことばかりが見えて不平不満に満ち溢れた人生になり、喜び、感謝できることを見ようとすれば、喜びにあふれた人生になるとのことです。
さてさて、人生で起こることはすべて思考や感情の結果ということをこの実験を通して身をもって体験できるのか?!
「黄色い車を見たい!探す!」と決めると、私の人生に黄色い車は現れたのか?!
果たして?!
実験レポート(本より抜粋)
法則:フォルクスワーゲン・ジェッタの法則
セオリー:自分はFPに影響を与え、自分の思い込みや機体にそったものをFPから引き寄せる。
質問:私は本当に、自分が見ると期待しているものだけをみているのだろうか?
仮説:まっ黄色の車と黄色の蝶を見ると決めたら、本当にそれを見ることになる。
所要時間:48時間
実験開始の言葉:このパム・グラウト(著者)というちょっとおかしな人が言うには、この世界は私が見たいと思うものを反映しているらしい。
私が平和、喜び、愛を経験することができないのは、自分で作り上げた幻想のせいでしかないという。
彼女の言うことを完全に信じるわけではないけれど、今日はとにかくまっ黄色の車を探してみようと思う。
そして明日は蝶だ。
実験の結果は?!
この実験をするには会社がお休みの日がいいなと思い、2月24日(土)と、25日(日)で行いました。
さすがに平日はほとんど会社にいるので、見つけるのはムリだろうという判断です。
で、さっそく24日に産婦人科の予約をしていたので、自転車で病院に行きがてら、探すことにしました。
ちなみに3人目ができたワケではありません。
10月に卵巣嚢腫の手術をしたので、その経過観察をするためです。

で、、気になる黄色い車ですが、、
なんと、ぜんぜん見ないと思っていたのに普通に走っていました!!
自転車で15分くらいの距離なのですが、行きに2台、帰りに1台見つかりました。
そして黄色いタクシーは3台見つかりました。(そういえばタクシーって黄色いのが多いですよね)
そして、息子と近くのスーパーに行く時にも1台、そして黄色いタクシーを1台見ました。
こんなに黄色い車が走っているとは、、
実は、本では最初、緑の車を探す提案があったのですが、さすがに緑はキビシイと判断したのか最終的に実験は黄色い車を探すことになっていました。
と思っていたのですが、、黄色だけでなく緑の車も一応探してみることにしたんです。
すると!!
さっそく病院の行き道で緑色のごみ収集車を1台発見!
確かにごみ収集車なら緑色ってありえます。忘れてた。ってか気にして見ていなかった。。。
ま、自家用車で緑はないよな~と思っていたら!!
その数分後、ビュンっと緑色の車が横を通っていきました。。
なんと、本当に走っていましたよ、緑の車が。
そして帰り道にも緑の車を発見!!
見ていなかっただけなんだ、と本当に痛感しました。
そして、「緑の車なんてない」なんて決めつけていたことに反省しました。
本当に探せば見つかります。
1日で黄色の車と緑の車を私の人生にどんどん引き寄せました。
そして、、問題は2日目の蝶です。
さすがに2月のこの寒~い季節に蝶なんて飛んでいるワケないし、、
必死で探しましたがやっぱり無理でした。
でも、本にも
友人のジャネットは、真冬の1月にこの実験を行った。
(省略)
それでも黄色の蝶をみつけることができた。
一匹は文房具の模様で、もう一匹は娘の友達の誕生日パーティーで使われていた紙コップの模様だった。
とあるので、ホンモノの飛んでいる蝶を見つけなくてもいいようでした。
なので、私もあちこち家にあるモノで蝶が書かれているものがないか探しまくりました。
買い物に行っても、何かのパッケージにちょうちょが描かれてないか注意深く見てみたんです。
でも!!
ない!!!!見つからない(>_<)
とあきらめました。
そして、夕方、毎週日曜日の晩ご飯はダンナさんの実家でごちそうになっているので、この日もダンナさんの実家に行きました。
その行き道で、ダンナさんの実家の2軒隣りのお家の植木鉢をふと見ると、蝶の模様をしたコップが置いてあったのです!!!

もう、あきらめていただけに感動です。
見事に引き寄せました~。
普段、ダンナさんの実家の2軒隣りのお家の植木鉢なんてスルーして通っていたのに、、今回はふと目に入ったんです。
不思議な体験をしました。
でも、なぜ植木鉢にコップが、、これも不思議ですけれど。
まとめ
「こうして思考は現実になる」の実験②は失敗かと思いきや、まさかの大逆転の大成功でした!!
黄色い車、ましてや緑の車なんて走っていない、なんて思っていましたが、それは私が見ようとしていなかっただけだと知りました。
真冬のちょうちょでさえ、「見よう、見たい」と思えば、目の前に現れてくれました。(コップの柄でしたが)
この実験を通じて「楽しいこと、嬉しいことを見るようにして、見たいと願おう。そうすればもっと楽しくて素敵な人生が引き寄せられるんだ」と心から思えるようになりました。
実際に実験で結果がでたら、引き寄せ系の本を読むだけより、宇宙の力を信じられるようになって人生が変わります。
ぜひ、あなたも実験をやってみてください☆
読んでいただき、ありがとうございました。