おもちゃ

買って大正解!価格5分の1の上に互換性もあるマグフォーマー類似品

マグフォーマーってご存知ですか。

 

知育玩具を取り扱うボーネルンドが販売しているおもちゃで、その名の通り磁石(マグネット)で形(フォーム)を作って遊ぶブロックです。

 

▼動画ありますので、ご参考にどうぞ

 

子どもがすごく熱中して遊ぶ素敵なブロックなのですが、めっちゃ高い!!

 

そこで私が目を付けたのはマグフォーマーの類似品

 

なんと、マグフォーマーの5分の1の価格で手に入るんです!

 

でも、本家のマグフォーマーとの違いは?やっぱり安いだけあってショボいのか、マグフォーマーと互換性があるのか、、購入前にかなり気になりました。

 

きっと私のようにマグフォーマーとその類似品の違いや互換性が気になる人が多いはず!

 

なので、今回は実際に購入してみて分かった、本家マグフォーマーとその類似品の違いや互換性についてお伝えしたいと思います。

 

\ポイント最大10倍!/



楽天市場

\抽選で最大全額ポイントバック!/



Yahooショッピング

マグフォーマーは子どもが夢中になるおもちゃ!でも、、

 

娘の5歳の誕生日のお祝いに、ダンナさんの仕事仲間からマグフォーマーをプレゼントしていただきました。

 

娘はめっちゃハマって夢中でマグフォーマーで遊ぶように。

 

でも、プレゼントいただいたのは基本の30ピースのセット(三角形が12個、四角形が18個)だったので、何か作ろうと思ってもピースが足りなくて完成できない、ということが多々ありました。

 

たとえば、お城を作ろうと思っても一部壁がなかったり、屋根が作れなかったり、、

 

娘も「もうちょっと数が多かったらもっといろいろ作れるのに」みたいなことをポロっと漏らしていたりしていました。

 

「そっかぁ、じゃあ追加でピースを買ってあげようかな」とボーネルンドに行ったのですが、予想以上に高額!!!

 

いただいた30ピースのセットは6600円(税抜き!)もする(>_<)

 

お誕生日でも、クリスマスでもない日にそんな高額おもちゃは買えない、、

 

そして、そっとボーネルンドを後にするのでした。

 

娘も貴重な誕生日とクリスマスのプレゼントにマグフォーマーの追加ピースをお願いすることもなく、そのまま月日が流れていきました。

 

マグフォーマーの類似品「QuadPro」をamazonで購入してみる!

 

そして最近、友達がマグフォーマーの類似品を購入したということを聞いて、「マグフォーマーの類似品」の存在を初めて知りました。

 

amazonで調べてみると、本当にたくさんのマグフォーマーっぽい製品がある!!!

 

そんなたくさんのマグフォーマーっぽい製品の中から私が選んだのは「QuadPro」という製品。

 

「QuadPro」を選んだ理由
  1. amazonで人気商品、高評価
  2. かさばらず、スッキリ片付けできそう
  3. 特許を取っている
  4. 価格

 

では、それぞれ説明しますね。

「QuadPro」を選んだ理由①amazonで人気商品、高評価

 

どれがいいの分からないので、amazonのランキング上位のものを選ぼうと思いました。

 

で、この商品は3位。レビューの評価も良い

 

きっと、悪くない商品だろうという判断です。

 

「QuadPro」を選んだ理由②かさばらず、スッキリ片付けできそう

 

私が調べた時の積み木ランキング2位の商品も磁石ブロックだったのすが、この商品は「観覧車パーツ」とか「数字カード」とか「アルファベットプレート」などいろんなパーツが付きすぎて、我が家には不要かなと判断。

 

あくまで私が欲しいのは「マグフォーマーの追加ブロック」!!

 

観覧車パーツとか、おもしろそうかなと思ったのですが、

あらら
あらら
かさばりそうやな、、置き場所もなさそう

と思ってやめました。

 

おもちゃっていつの間にかどんどん増えて部屋を占領していきます。。

 

なので、片付けもスッキリできそうな「QuadPro」を選びました。

 

「QuadPro」を選んだ理由③特許を取っている

 

実は、この磁石付きの知育玩具の特許は「工房ながおか」の長岡正夫さんという方が持っているようです。

 

なので、ボーネルンドが販売している「マグフォーマー」も、この長岡さんから特許実施許諾を受けて販売しています。

 

同じく「QuadPro」も長岡さんから特許実施許諾を受けて販売していました。

 

「マグフォーマー」と同じように特許実施許諾を受けて販売している製品なので、まぁ、信頼できる製品なのではないかな、と判断しました。

 

「QuadPro」を選んだ理由④価格

 

もちろん、類似品を買おうと思ったのは、ボーネルンドのマグフォーマーに比べて圧倒的に価格が安いから。

 

ボーネルンドのマグフォーマーの30ピースのセットは、7128円(税込み)もするのに対し、私が買った「QuadPro」の76ピースのセットのお値段は、3888円(税込み)。

 

分かりやすくブロック1個の値段で換算すると、マグフォーマーが238円でQuadProが45円です。

 

マグフォーマーの5分の1の価格です!

 

私の中のハードルもかなり低くなり、購入してみることにしたんです。

 

マグフォーマーと類似品「QuadPro」を比較してみる

 

あらら
あらら
安くても、、お値段相応の粗末品が届いたらどうしよう。。

 

「安物買いの銭失い」ってことわざもあるし、はたしてこの買い物は正解だったのか。

 

アマゾンのレビューも良かったし、きっと悪くない製品なのだろうけど、やっぱり直接手に取るまでは不安でした。

 

そして、すでに我が家にある30ピースのマグフォーマーたちとサイズの違いはあるのか、一緒に遊べるのか、そこも気になるところでした。

 

実際手に取った結果ですが、、全然問題ありませんでした!!!

 

さっそく、マグフォーマーと類似品「QuadPro」を比較してみたので、お伝えしていこうと思います。

 

①サイズの比較

 

サイズを比較したところ、マグフォーマーと類似品「QuadPro」は全く同じでした!

▼四角形の比較

マグフォーマーと類似品「QuadPro」四角形比較画像まったく同じサイズ!!磁石のある場所も一緒! 左:マグフォーマー 右:QuadPro

 

▼三角形の比較

マグフォーマーとQuadProの三角形比較三角形の比較

 

▼厚みの比較

マグフォーマーとQuadProの厚み比較厚みも一緒!

 

▼別の角度からアップ!

マグフォーマーとQuadProのアップ画像ほぼ同じ! 左:マグフォーマー 右:QuadPro

 

②色の比較

 

色は少し違いがありました。

 

やっぱり、マグフォーマーのほうが色が鮮やかでキレイな印象です。ほんの少しですが、、

▼マグフォーマーの色

マグフォーマーの色画像鮮やか♪

 

▼QuadProの色

QuadProの色画像

▼マグフォーマーの色②

マグフォーマーの色②

▼QuadProの色②

QuadProの色②画像

でも、色の違いはたいして気になりません!

 

マグフォーマーと類似品「QuadPro」の互換性は?

 

そして、気になる互換性ですが、さきほどからお伝えしてきた通り、マグフォーマーと同じ形、厚み、同じ位置に磁石があるので、問題なくマグフォーマーと一緒にに遊ぶことができます。

 

もし、我が家のように「マグフォーマーも持っているんだけど、類似品でピースを増やしたいな~」という場合は、この製品を選んでもらえば間違いありません!!

 

磁石の力も同じくらいで、遜色ありません。

 

娘にマグフォーマーとQuadProの両方のブロックを使ってハートとダイヤモンドを作ってもらいました☆

 

▼ハート

マグフォーマーとQuadProで作ったハート画像

▼ダイヤモンド
マグフォーマーとQuadProで作ったダイヤ画像

問題なく組み立てていました。

 

まとめ

 

マグフォーマーの類似品はたくさんでていますが、どれにしようか迷ったら、QuadProの購入をおススメします。

 

実際に購入して、本家のマグフォーマーと比べてみましたが、大きさも、磁力の強さもマグフォーマーと同じスペックでした。

 

我が家みたいに、「もう少しマグフォーマーのピースが欲しいけれど、高くて買えない」っていう場合や、「基本ピースの四角と三角は類似品を購入して、マグフォーマーでしかない形はマグフォーマーを買って楽しみたい」という場合は、この製品を購入したらいいと思います。

 

マグフォーマーとQuadProは互換性があるので、混ぜて使っても問題なく組み立てられますよ。

\ポイント最大10倍!/



楽天市場

\抽選で最大全額ポイントバック!/



Yahooショッピング

読んでいただき、ありがとうございました。