屋内の遊び場

イオンのモーリーファンタジーのメダルゲームに子供も親も喜ぶ4つの理由

モーリーファンタジー アイキャッチ画像

こんにちは。あららです。

 

モーリーファンタジー」ってご存じですか?

 

私は娘から「行きたい!」って言われるまで知らず、調べてみるとイオンにあるアミューズメント施設とのことでした。

 

娘がどうしてモーリーファンタジーの存在を知ったかというと、YouTubeで「モーリーファンタジーで1万円分遊びまくってみた!」という動画を見たておもしろそうだったから、とのこと。

 

その動画がコチラ↓↓↓

 

ふ~ん。ナルホド。

あらら
あらら
じゃあ、行ってみるか!

 

ということで、どこの店舗に行ったらいいのか調べたところ、どうやら我が家がよく行く「イオン堺鉄砲町店」にもあるみたい!

 

実際に行ってみると、子どもも楽しめて親にもうれしい遊び場だったので、我が家のお気に入りスポットとなりました!

 

行ってみると、子どもにも親にも嬉しいことがいっぱい♪

 

今回は、そんなイオンのアミューズメント施設「ーリーファンタジー」を紹介しようと思います☆

 

モーリーファンタジーのメダルゲームは単純で簡単だから小さい子どもも楽しめる!

 

私はあまりゲームセンターに興味がないので良くわからないのですが、ゲームセンターといえばプリパラとかアイカツとかのリズムゲーム(一時期、娘が友達の影響でめっちゃハマってました、、)とか、クレーンゲームとか、太鼓の達人とか、アンパンマンの乗り物とか、そんなイメージ。

 

モーリーファンタジーには、プリパラやアイカツ、クレーンゲームもあるのですが、子ども向けのメダルゲームがたくさんあります。

 

で、このメダルゲームがとても単純で簡単なんです。

 

例えば、画面にでてくる的を狙ってボタンを連打し、的を落としたらコインをゲットできるというもの↓↓↓

モーリーファンタジーのメダルゲームボタンを連射して画面の的に当てるだけ!落としたらコインをゲットできます!

 

上記のゲームの弾1つに対して、コイン1枚となります。

 

なので、20枚コインを入れると、20発の弾を発射できます。

 

ルールも単純だし、簡単にコインをゲットできます。

 

ゲームに成功してチャリンチャリーンとコインが出てくるのがたまらなく嬉しそうです。

 

もう、やみつきです。

 

モーリーファンタジーで遊ぶためにかかる金額は?

 

このようなメダルゲームをするには、モーリーファンタジー内にあるメダル貸出機でメダルを入手しなければなりません。

 

で、そのメダル貸し出し料金なのですが、まとめ買いをするほうがお得になります。

メダル貸し出し料金(2017年1月現在)

100円で16枚 (1枚あたり6.25円)

300円で48枚 (1枚当たり6.25円)

500円で80枚 (1枚当たり6.25円)

1000円で165枚 (1枚あたり6.06円)

1100円で400枚 (1枚あたり2.75円)

 

同じ1100円を使うにしても、500円×2回、100円×1回なら176枚に対して、1100円でまとめ買いしたら400枚になるので224枚多く入手できます。

 

「でも、1日でそんなに遊ばせたくない!」

 

「ゲームに1100円なんて、、」

 

そう思ってしまいますよね。

 

でも大丈夫。モーリーファンタジーには、メダル貯金箱なるものがあります。

 

モーリーファンタジーのメダル貯金箱のしくみ

 

モーリーファンタジーのメダル貯金箱は、その日に使いきれなかったメダルを預けることができます。

 

なので、「1100円で400枚のメダルを入手したけど、300枚余ってしまった、、」という時には、余った300枚を預けることができ、次回に遊びに来た時に300枚を引き出すことができるのです。

 

そのメダル貯金箱がこれ↓↓

モーリーファンタジーのメダル貯金箱この機械でメダルを預けたり、取り出したりできます。
モーリーファンタジーのメダル貯金箱画面はこんな感じ。

 

この貯金箱を使うには、「メダル会員登録用紙」に名前、電話番号、性別、生年月日、そして「登録する手」を記載します。

 

「登録する手」ってナニ?って感じですが、この貯金箱は指で本人確認をしますので、その確認する指が右手なのか左手なのかということです。

 

そして、パスワードと指の登録をします。

 

預けたり、引き出したりするときには、登録したパスワードと指の確認が必要となります。

メダル貯金箱 パスワード入力画面パスワードの入力をして、、
メダル貯金箱 指確認画面指確認をします。

 

中には、子ども本人の指を登録されている方もいましたが、なんとなく我が家は私が管理したかったので私の指を登録しています。

 

メダル貯金箱の注意点

 

「そっか、メダル貯金箱があるからまとめ買いしても安心だな」と思ってしまうのですが、注意点もあります。

 

それは、①預かり有効期限、そして②ほかのモーリーファンタジーでは使えない、という点です。

 

まず有効期限は、預けてから60日間となっています。

 

なので、預けてから2か月以内に取り出さなければ、メダル没収です。。

 

そして、預けたメダルは預けた店しか取り出せませんので、めったに行かない店では預けないほうがいいです。

 

ということで!メダル貯金箱を利用するには2か月に1回はそのイオンに遊びに行くという確信がなければおススメできません

 

親はイオンでのお買い物を楽しむ時間ができる

 

モーリーファンタジーのスペースはそんなに広くありませんし、親が一人ついていれば十分です。

 

なので、夫婦でイオンに来ていたなら、どちらかはお買い物時間を確保することができます。

 

我が家もそうですが、買い物に行っても子どもたちの「つまんなーい」「早く~」という言葉にゆっくり買い物ができません。

 

ちょっと見てみたいなというお店があっても、子どものことを考えたらそのままスルーです。。

 

そんなとき!子どもをモーリーファンタジーに連れて行けば、子どもは喜ぶし、親は買い物時間を確保できちゃいます!

 

モーリーファンタジーのメダルゲームは、簡単にメダルが増やせるので、長く遊ぶことができます。

 

なのでモーリーファンタジーは、メダルゲームで収益を狙っていないカンジがするので、おそらく「親が気持ちよく買い物をすることによる収益」を狙った施設なんじゃないかな~と思います。

 

ブラックフライデーでメダル960枚!!

 

通常、1100円で400枚のメダルを貸し出しできるのですが、ブラックフライデーに遊びに行ったら、なんと960枚になっていました。

ブラックフライデーでメダル960枚!ブラックフライデーで通常400枚のメダルが960枚に!

 

お得にメダルを貸し出しできました~。これでしばらく出費しないでも遊べそうです。

 

このように、お得にメダルを貸し出しできる日もあるようなので、要チェックです!

 

毎月、20日、30日は15枚のメダルをプレゼントしてもらえるようです。

20、30日はメダル15枚プレゼント毎月20、30日はメダル15枚プレゼントしてもらえるみたい!!

 

ぜひ、お得な日を活用してモーリーファンタジーを楽しんでください☆

まとめ

 

イオンにあるモーリーファンタジーは子どもにも親にもとっても嬉しいアミューズメント施設です。

 

①小さい子どもでも簡単にたくさんのメダルゲームを楽しめる。

 

②ゲームで簡単にコインをゲットできるので、同じ金額を使ってほかのゲームセンターで遊ぶより、長く遊べる。

 

③メダルは預けられるので、子どもも親も心に余裕ができる。

 

③子どもが楽しくゲームしている間に、親は自由な買い物時間を確保できる。

 

もし、お近くにイオンモールがあるなら、ぜひ行ってみてください!

 

子どもも親もいい時間を過ごすことができると思います。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

 

▼そのほか家族でお出かけした記事まとめてますので、よければどうぞ▼

家族でお出かけ特集バナー家族で行ったお出かけ記事をまとめています♪
こちらの記事もおすすめ♪