屋内の遊び場

子供が200%ハマる!南港ATC「あそびマーレ」の6つの魅力を口コミ

こんにちは。あららです。

 

大阪南港のATCにある「あそびマーレ」ってご存知ですか?

 

うちの子たちがめっちゃ大好きなんです!ここ!!

 

私が子どもやったら私も絶対ハマってた!そんな遊び場です。

 

もし、一度も遊びに行ったことがないなら、ぜひ行ってみてください。

 

子どもが大喜びすること間違いなしです!!

 

ということで、今回は大阪南港ATCにある「あそびマーレ」の魅力をたっぷりとご紹介したいと思います。

 

ATCあそびマーレの魅力①ふわふわ遊具がめっちゃたくさんある!

 

子ども達にあそびマーレのどこが一番楽しいかを聞いたところ、「ふわふわした遊具がたくさんあるところ!」とのことでした。

 

ふわふわ遊具(空気で膨らませている遊具)って柔らかくて安全だし、子どものテンションもめっちゃ上がりますよね!!

 

子ども達にあそびマーレの好きな遊具を聞くと、上位すべて「ふわふわ遊具」でした。

 

うちの子たちの「あそびマーレ」ふわふわ遊具ランキング~♪

 

ということで、うちの子ども達にあそびマーレのふわふわ遊具ランキングを決めてもらいました!!

 

ではでは、じゃじゃーん。発表いたします。

 

うちの子お気に入り第3位:ボルタリング

 

3位にランクインしたのは、ボルタリング。

ATCあそびマーレ ボルタリング画像ボツボツに足や手をかけながら上に登ったり、横に移動したりして遊んでいました。落ちてもふわふわやし安心。

 

うちの子たちは登ったり下りたり、左右へ移動したりして遊んでいました。

 

ふわふわなので、落ちても安全なので私も安心して見ていられます。

 

うちの子お気に入り第2位:ふわふわ滑り台(大)

 

そして第2位はふわふわ滑り台(大)!

ATCあそびマーレ ふわふわ滑り台画像大好き遊具ランキング 第2位のふわふわ滑り台!

 

ただの滑り台ではなくて、滑る前もおもしろいんです!

 

滑り台の入り口はこんなん↓

ATCあそびマーレ ふわふわ滑り台入り口画像

 

そして、第3位だったボルタリングと同じようにポツポツを上手に登って、滑り台のてっぺんをめざします。

ATCあそびマーレ ふわふわ滑り台登るところ画像一生懸命登って滑るのが楽しいんでしょうね♪

 

ナナメ横からみたらこんなカンジ。

ATCあそびマーレ ふわふわ滑り台画像

 

うちの子たちはこの滑り台を何回も何回も何回も・・・・滑っていたので、すっかりお気に入り第1位かと思いきや、第2位とのことでした。

 

じゃあ、いったい1位は、、???

 

うちの子お気に入り第1位:ローラーズ

 

堂々の1位に輝いたのは、「ローラーズ」というふわふわ遊具でした!

ATCあそびマーレ ローラーズ画像こんな大きなふわふわの筒に入って走りながらコロコロ動かしていく遊具です。

 

確かにこれも何回も何回も何回も何回も・・・・遊んでいました。

 

人気遊具なので、順番待ちの列がけっこうできるのですが、閉園ぎりぎりになると人もだんだん減ってくるので独占状態でした。

 

連続でコロコロ走るもんやから、「あ~ちょっと目が回った~。休憩~」とか言いながらちょっと休憩するものの、すぐ「もう一回やる~」と言ってまたコロコロ、ギャハハ~と大騒ぎ。

 

お姉ちゃんより3歳年下の息子は、たまにお姉ちゃんの走るスピードについていけず、転んでドラム式洗濯機の洗濯物のように筒の中でコロンコロン回転して、「ひえ~アブナイ!首ぐにゃ~ってなってるやん!」と私はビクビクするのですが、ふわふわしているせいなのか、息子はぜんぜんへっちゃらで「ギャハハ~」と大喜び。

 

2人ともテンションMAX!顔を真っ赤にしながら遊んでました。

 

惜しくもランク外!でも、とっても楽しいふわふわ遊具

 

うちの子のお気に入りランキングには惜しくも入らなかったものの、他にも楽しいふわふわ遊具がありますので、ご紹介しますね。

 

トランポリン

ATCあそびマーレ ふわふわトランポリン画像ふわふわトランポリン。トランポリンの中にくぐれる輪っかがあったり、棒があったりして楽しそう。

 

うちの子たちは、ピョンピョン飛び跳ねたり、トランポリンの中に立っている棒を押し合いっこしたりして遊んでいました。

 

他の子は、輪っかを四つん這いになってくぐり抜けてたりして、トランポリンといっても子ともによって遊び方はいろいろでした。

 

ふわふわ滑り台(小)

 

ランキング2位にあったふわふわ滑り台のほかに、ちょっと小さめのふわふわ滑り台もあります。

ATCあそびマーレ ふわふわ滑り台画像ちょっと小さめのふわふわ滑り台。

 

こちらも滑り台のてっぺんに行くまでも楽しそうです。

 

網を使って登るのも、網なしで頑張って登るのも楽しい☆

ATCあそびマーレ ふわふわ滑り台画像

 

こっちの滑り台は、滑り台の斜面がちょっと凸凹(波みたい)になっているので、それも楽しそうでした。

 

ATCあそびマーレの魅力②:広すぎてテンション上がる!

 

そして、あそびマーレはなんといっても広い!!

 

あそびマーレはATCのITM棟にあるのですが、棟のフロアの約半分があそびマーレで占めています!

ATC IMT棟のフロアマップ画像ITM棟の約半分があそびマーレで占めています。出典:ATC公式サイト

 

このフロアマップであそびマーレがどんなに広いか、なんとなくでもお伝えできたのではないかと思います。

 

そして、あそびマーレの室内MAPはこんなカンジです↓↓↓

ATCあそびマーレ マップ画像あそびマーレの室内マップ。めっちゃ広くてたくさんの遊具があります!!

 

「あっちもこっちも楽しそうや~!!」と子供のテンションがめっちゃ上がります

 

で!このフロアマップはITM棟5階のものですが、実はあそびマーレは4階にも遊び場が広がっています。

 

我が家が初めてあそびマーレに来たときは5階のみだったのですが、、、今では4階まで勢力拡大しているようです。

 

4階のMAPはこんなカンジ↓↓↓

ATCあそびマーレ フロアマップ4階4階にも遊び場が!!こちらはちびっこ専用フロアっぽいです。

 

あそびマーレは日々進歩している模様。

 

このフロアマップも2018年10月時点のものになりますので、もし遊びに行かれてこのマップと変わってたらスミマセン。。

 

現在、4階は0歳から5歳までの小学生未満のお子様対象の遊び場となっているようです。

 

なのでもう、うちの子たちはここのフロアでは遊べませんので、この記事では紹介できないのですが、、

 

こうやって小学生以上の大きい子とフロアを分けられていたら、小さいお子様を遊びに連れてきても安心して遊ばせられますね

 

広くていいのは、子ども達のテンションが上がるだけではありません!!

 

おそらくたくさんの家族が遊びに来ているのですが、全く混雑を感じさせません!!!

 

一度、入場制限がかかっている日に行ったことがあるのですが、それでも混雑で不快になることはありませんでした。

あそびマーレは入場数が増えると入場制限することがあります。

 

その時はフロアが5階のみの時やったし、今では4階もフロア拡大しているので、さらに混雑を感じないようになっているのではと思います。

 

ふわふわ遊具以外の遊び場をご紹介☆

 

こーんな広い「あそびマーレ」。

 

ふわふわ遊具以外にもまだまだ子ども達を夢中にさせちゃう面白い遊び場があるのでご紹介したいと思います!!

 

ポニーライド

ATCあそびマーレ ポニーライド画像

 

ポニーライドっていう名前の遊び場ですが、ポニーだけではなく、ゾウやシマウマ、恐竜などいろんな種類の動物に乗って遊ぶことができます。

 

よく遊園地などで、100円入れたら電動で動物の乗り物が動くってやつがあると思いますが、これは電動でなく自分の力で動物を動かして遊びます。

 

乗馬で足を置く場所がありますよね?

 

この乗り物も同じように足を置く場所があって、そこを踏んだり離したりして動物を上下に動かすことで前に進んでいきます。

 

なんかちょっと説明が難しいのですが、、、(わかりにくくてスミマセン)

 

ちなみに、大きなサイズの動物もいて、これは大人も乗れるので親子で楽しめますよ☆

 

ぜひ親子で楽しんでください!

 

ボール温泉

 

どうでもいいけど、「ボールプール」でなく「ボール温泉」。

ATCあそびマーレ ボール温泉画像

 

ボール温泉には、真ん中にボールを投げ入れる網などもあるので、埋もれたり泳いだり、投げたりといろんな遊びができるので、みんな楽しそうです。

 

2階建て遊具

 

ATCあそびマーレ 立体遊具画像

 

この2階建ての立体遊具は、丸い筒の中を移動したり、ボールプールがあったり、滑り台があったりして、とても楽しそうです。

 

白浜のアドベンチャーワールドで子ども達がめっちゃハマった「エンジョイタワー」の小さい版ってカンジです。

 

アドベンチャーワールドの「エンジョイタワー」はこの遊具をタワーにした遊具で、うちの子ども達はパンダよりもハマったという、、、オバケ遊具です。

1日じゃ足りひん!アドベンチャーワールドで娘がパンダよりハマったものこんにちは。あららです。 6月24日(日)に、和歌山のアドベンチャーワールドに行ってきました!! 我が家はア...

 

トランポリン

 

ATCあそびマーレ トランポリン画像

 

先ほど、ふわふわ遊具のトランポリンを紹介しましたが、ひとり用のトランポリンがあります。

 

こちらはふわふわ遊具と違って本格的なトランポリンなので、結構高く飛び跳ねられます。

 

でも周りに網で囲ってあるので、落ちる心配なく安心して見ていられます。

 

結構人気なので順番待ちすることが多く、その場合は2分で交代というルールになっています。

 

が、、ずっと占領しているお子様もたまーにいます。

 

あそびマーレの係の人が交代を促してくれる場合もありますが、そうでもない時もあるのでそんな時はあきらめて他の遊具に行くのが無難でしょう、、

 

ちなみに3歳までの小さいトランポリンもありますよ。

ATCあそびマーレ 小さい子用トランポリン画像

 

ターザンロープ

 

ATCあそびマーレ ターザンロープ画像

 

この遊具は、滑車付きのロープにしがみついて、自分の体重を利用して傾斜をすべりおりて遊びます。

 

この遊具もうちの子たちのお気に入りで、何回も遊んでいました。

 

並んでいることもあるので、その場合は一人2回で交代します。

2020年2月に遊びに行った時には、この遊具は無くなっていました。残念。。

 

ジャンボブロック

 

ATCあそびマーレ ジャンボブロック画像

 

めっちゃ大きいブロックを使って、いろいろ想像しながら好きなものを作っていきます。

 

それぞれみんな個性があって、見ていると楽しいです。

 

私達が行ったときには、こんな作品が出来上がっていました。

ATCあそびマーレ ジャンボブロック作品画像家?

 

いろんな形のブロックがあって、楽しそうです。

 

創作が好きなお子様にはきっとたまらんでしょうね。

ATCあそびマーレ ジャンボブロック画像いろんな形のブロックがありますよ~

 

この創作フロアの周りにはイスが置いてあって、親はここにのんびり座りながら子ども達が一生懸命作っている姿を見ることができます

 

ATCあそびマーレ ジャンボブロック観覧イス画像子ども達が一生懸命に創作している姿をのんびり座って見ていられます。後ろにはいろんな子ども達のジャンボブロック作品の写真がびっしり。

 

なかなか座り心地がいいイスで、私はついつい居眠りしちゃいました(-_-;)

 

ぜひ、座ってみてくださいね!

なげるんだ~

 

これは、壁面に映し出された映像にボールを当てて遊びます。

 

たとえば、モンスターが壁面に映し出されるので、それに向かってボールを投げてやっつけます。

ATCあそびマーレ なげるんだ~画像壁に映し出されたモンスターにボールを投げてやっつけます!

 

モンスターは動くので、ボールを当てるのも楽しそうです。

 

ほかにも、もぐらたたきや、、

ATCあそびマーレ なげるんだ~画像ぴょこっと出てくるモグラにボールを当ててやっつけます!

 

玉入れ、、

ATCあそびマーレ なげるんだ~画像かごにボールを入れて赤組と白組で競争します。

ふうせん割り、、

ATCあそびマーレ なげるんだ~画像ボールを投げて風船を割ります!

 

打ち上げ花火、、

ATCあそびマーレ なげるんだ~画像ボールを投げたところに花火が上がります!

 

など、たくさんのバージョンがあって、みんな楽しそうにボールを壁に投げつけていました。

 

はたらくくるま

ATCあそびマーレ はたらく車画像いろんな種類の車に乗って遊びます。

 

この車にはペダルがついているので、ペダルをこいで運転します。

 

車好きの子供なら夢中になること間違いなし!

 

ATCあそびマーレの魅力③:遊び時間に制限がない!

 

こ~んなにたくさんの面白い遊具がある「あそびマーレ」。

 

子ども達がめっちゃ夢中になって、その名の通りあそび回ります!

 

こういう室内遊び場では、よく「30分○○円、10分延長○○円」みたいに時間制限が設けられているのですが、嬉しいことにあそびマーレには時間制限がありません!

 

一回入園料を支払えば、1日中遊びたい放題!!!

 

親としても、めっちゃ嬉しいですよね。

 

課金とか気にせずに思う存分に子ども達を遊ばせてあげられます。

 

しかも、再入場が可能なので、休憩にATC内のレストランで食事をしたあと、またあそびマーレにもどってくる、、ということも可能です。

 

そして、気になるあそびマーレの料金は、、

あそびマーレの入場料

0歳・・・無料

1歳・・・600円

2歳~大人・・・900円(平日)、1100円(土日祝日)

 

となっていて、営業時間は10時から19時(入場は18時まで)なので、朝から1日中遊べばめっちゃコスパいいです。

JAF会員なら、会員証の提示で100円割引されます!

 

我が家はお昼ご飯を早めに食べて遊びに行くパターンが多いです。

 

そして、閉園時間まで遊びまくります。

 

ATCあそびマーレの魅力④:親(父&母)は交代で入場できる!

 

正直、ただ子ども達が遊んでいるところを見守るというだけでも、1日中は疲れてしまいます。。

 

しかも子ども達は「次はこっち~」「次はこっち~」とじっと遊んでいることなく、あっちの遊具こっちの遊具と移動します。(しかも走りながら、、)

 

晩婚だった私も悪いですけど、40歳にもなってそれにずっと付き合うのはキツイ!!

 

でもなんと!あそびマーレは「再入場可能システム」の応用編で、私とダンナがタッチ交代できちゃうんです。

 

タッチ交代の流れを説明しますね。

 

まず、娘、息子、私の3人であそびマーレに入場します。

 

その間、ダンナさんはATC内をぶらぶらしています。

 

子供の遊びまくりパワーについていくのがしんどくなってきたら、ダンナさんに連絡をとりあそびマーレの再入場ゲートまで来てもらいます。

 

係の人に、私が退場してダンナさんが代わりに入場することを説明して、私はあそびマーレを出て、代わりにダンナさんが入場します。

 

ポイントは同時入れ替えです!

 

ダンナさんが子ども達を見守ってくれている間、私はATC内の家具屋さんや本屋さんでのんびり自分の時間を楽しみます。

 

夫婦で入場されている方もたくさんいらっしゃいますが、タッチ交代システムを使うと入園料も1人分(1100円)を節約できちゃいますので、ぜひご検討ください!!

 

ATCあそびマーレの魅力⑤:フードコートは広くて持ち込みOK!

 

あそびマーレのフードコートはとても広いです。

 

ATCあそびマーレのフードコート画像あそびマーレのフードコートはとても広い!!席がなくて困ることは少ないかと。

 

そして、なんといっても嬉しいのが持ち込みOKというところ。

 

離乳食もフードコートのスタッフさんにお願いしたら、チンしてもらえるみたいですよ~。助かりますね。

 

小さい子ども用のイスもちゃんとあるので、安心です。

ATCあそびマーレ フードコート赤ちゃん用イス画像

 

 

ちなみにフードコートのメニューは、決して豊富ではありませんが、それなりにありますよ。

ATCあそびマーレ フードコートメニュー画像

 

今回、初めてフードコートのメニューを食べたのですが、そこそこ美味しかったです。

 

ATCあそびマーレ 焼たらこパスタ画像焼たらこパスタ 600円

 

プラスチックの使い捨てトレイに盛り付けられていたのがちょっと残念でしたが、これだとスタッフの方がお皿を洗う手間もなくなるし合理的だなとも思いました。

 

で!フードコート内には冷水機もあるので、子どもがのど乾いてもここに連れてきてあげたらOKです!

ATCあそびマーレ フードコート内の冷水機画像フードコート内には冷水機とコップが置いてあります。

 

あそびマーレ内には自動販売機もありますが、ここを利用すればタダで水分補給できますよ~(^^)v

 

ATCあそびマーレの魅力⑥:マッサージ機やトレーニングマシーンが置いてある!

 

あそびマーレには子どもが遊んでいる間、親がマッサージ機でリラックスしたり、トレーニングマシーンで運動したりできます。

 

足だけのマッサージ機は無料で使いたい放題なのですが、立派なマッサージチェアになると15分100円になります。

ATCあそびマーレ マッサージチェア画像立派なマッサージチェア!! 15分 100円

 

ケチケチな私は有料のマッサージチェアは使ったことがないのですが、結構人気なのできっと気持ちがいいんだろうな~って思います。

 

あとはジョーバなんかもあります。

 

こちらは無料なので、私も使わせてもらいました。

ATCあそびマーレ ジョーバ画像

 

自分では絶対に買わないマシーンなので、無料で使わせてのは嬉しいです☆

 

ATCあそびマーレ大好きオバちゃんからのアドバイス

 

こんな魅力たっぷりなあそびマーレ。

 

子ども達もめっちゃ大好き!!

 

そんなあそびマーレに遊びに行く際にアドバイスしたいことがあるので、よければ参考にしてください。

 

ATCあそびマーレへ行く際のアドバイス①冬でも半袖になれるような服装で!!

 

あそびマーレは室内の遊び場なので、冬でも空調が効いていて温かいです。

 

しかもその中で、子ども達は遊びまわります!!

 

冬は防寒でいろいろと着込んでいると思いますが、一番下に半袖か薄手の長袖の服を着せておいて、あそびマーレでは薄着になれるように工夫しておいたほうがいいです。

 

そして、タイツよりも靴下がおススメ。

 

ふわふわ遊具は裸足で遊んだほうが滑らないし、楽しいみたいなので、だいたい裸足になりたがります。

 

靴下ならパパッと脱がせられるし、タイツよりもかさばりません。

 

ATCあそびマーレへ行く際のアドバイス②トイレ前のロッカーは穴場かも

 

ロッカーが開いていなくて困ったら、一度トイレ前のロッカーを見てみてください。

 

ここは結構、空いていることが多いです。

 

しかも無料やし、他のロッカーみたいに100円返却式でもないので手間もなくおススメです。

ATCあそびマーレ トイレ前ロッカートイレ前のロッカーは穴場かも。しかもタダ。預り金100円も不要です。

 

しかもしかも!縦長に大きくて、ハンガーもついているので自分のコートをかけるのにもピッタリです。

ATCあそびマーレ トイレ前ロッカー画像ハンガーも付いてるし、おススメのロッカー

 

ぜひ、遊びに行った際にはチェックしてみてくださいね♪

ちょっと残念な点は、、

 

こんな風にとっても素敵な「あそびマーレ」なのですが、私的にちょっと残念な点もあります。

 

それは、ところどころに「有料」のゲームやアトラクションがちりばめられているところ(>_<)

ATCあそびマーレ マップ画像黄色く色付けされてるものは有料です!!がーん。

 

我が家は「お金いるやつはゼッタイあかんからな!!」といいきかせてるので、最近は有料のゲームやアトラクションで遊ぶのはあきらめてくれているのですが、、、

 

それでも過去に数回は「お願い、これ乗りたいから乗らせて~」とか「お願い、このゲームしたい!1回だけ!!」とかせがまれて「まあ、せっかく楽しく遊んでるしな、、1回くらいやったらいっか」と有料のゲームやアトラクションで遊ばせたこともアリます。。。

 

せっかく1100円(土日祝日)で1日遊びたい放題なのに、何気に料金が課金されちゃうハメに(>_<)

 

まあ、子ども達が喜んでくれてる姿を見ると嬉しいのですが、、、う~ん、なんとなくモヤモヤ感アリです。

 

まとめ

 

ATCあそびマーレは、子どもが大好きなふわふわ遊具をはじめいろんな遊具が盛りだくさん!!

 

連れて行ってあげると子どもが100%ハマること間違いナシです。

 

なので大人気の遊び場でたくさんの子ども達が遊びに来ているのですが、広いので混雑を感じません。

 

いったん入場料を払うと出入り自由で無制限に遊べるし、親は1人が入場料を支払えば途中交代のOKなので、お財布にも優しい遊び場です。

 

しかも持ち込み自由、スタッフの人はみんな親切やし、いっしょに遊びにいった私達親も大好きになる遊び場なんじゃないでしょうか。(私は大好きです~♪)

 

でも、ところどころに「有料コーナー」があるので、ちょっぴり注意が必要です。

 

入園料プラスαの出費があるかもしれないことを覚悟しておくと良いかもしれません。

 

とにかく!とっても楽しい遊び場なので、まだ行ったことがないのならぜひ、お子様を連れて行ってあげてくださいね!

 

子どもははしゃいで遊びまわるので、冬でも薄着が必須ですよ~!!!

 

読んでいただきありがとうございました。

 

こちらの記事もおすすめ♪