リフォームをした我が家の階段は、リビングの床材と同じく赤松の無垢階段です。
足ざわりがさらさらで、本当に気持ちが良く、大好きな階段なのですが、、
今回は、階段を無垢材にした時のデメリットをお伝えしたいと思います。
無垢材の階段はやっぱり黒ずんじゃう!!
じゃーん!
リフォームして1年たった我が家の階段はコチラ!!!(2階から撮っています)
真ん中の部分が黒ずんでいます!汚れています!
無垢材は、汚れやすいのですが、階段は家族みんながだいたい同じところを踏むので、そこが集中的に汚れます。
ま、こうなるだろうということは予想していたのですが。。。
我が家は、承知の上で無垢材の階段を採用したので、別にこの汚れも気にしていないのですが、もし無垢材の階段がいいなと思いつつも、「どんどん汚れていくのはちょっと、、」という方は、ご検討が必要かと思います。
汚れてしまった無垢材の階段のお手入れ方法
でも、汚れたからといって、ずっと汚れたままになってしまうワケではありません。
お世話になった工務店さんにオススメのお手入れ方法を聞いたところ、、
「激落ちくん」で軽く磨くと汚れが落ちるそうです。
そして、汚れを落とした後は、米ぬかから出来た身体に優しいワックス「きぬかワックス」を薄く塗っておくといいそうです。
とまあ、汚れた階段をキレイにできる情報は入手したのですが、我が家はまだ実行に移しておりません!!
「汚れてオッケーじゃん!」っていうスタンスなので、もう少し汚れるまで放っておこうと思います。。
このままどこまで汚れてしまうのか、、そしてどこまでキレイになるのか、またいずれ記事にしたいと思います。
今回は「無垢材で階段を作ったら1年でこうなっちゃうよ~」というご参考記事でした。
少しでもお役に立てたなら嬉しいです☆
読んでいただき、ありがとうございました!!
▼我が家のリフォームの失敗&おススメ情報満載!!▼